昆虫学者になりたい息子。
とにかく、虫が大好き!
一緒に歩いていても、気がついたら
いません。
はるか後ろで、しゃがんで何かを触っています。
蛾、カナブン、セミのぬけがら、カミキリムシ。
なんでも連れてきます。
そんな息子、さすがです!!
庭でこんなのを発見!
遠くから見ると、全くわかりません。
ユラユラ揺れて、葉っぱにしか見えないのです。
ずっと見ていると、揺れすぎて不自然。
息子も、揺れていておかしいな〜と思ったらしく、近づいてみたら蛾の幼虫だった!と言っていました。
??
これは、蛾の幼虫?
本当に?
よく、わかりませんが、ネットで調べたら蛾の幼虫みたいです。
そして!
昨年、バナナトラップをしかけて、クワガタ、カブトムシを合わせて7匹捕まえた場所へ、また行きたい!と言い出しました。東京でもたくさん採れる場所があるんですね。
ただ、朝の3時半に起きて行くのです。
昨年は7月後半に行きました。
8月中旬になってしまい、まだ採れるか不安ですが、行ってみます。
息子の喜ぶ姿を想像して、頑張ります!!
↑このカブトムシは、岩手へ行った時に捕まえました!!
夜中、虫かごの中をバタバタ飛んでいます!
バナナトラップで、何匹のクワガタ、カブトムシに会えるか楽しみです😊