兄が小学2年生の春。
たまたま通りかかったお城で、
お堀に興味を持った息子達。
なんで、川が流れてるの??
敵の侵入を防ぐ為だよ!!
なんだそれはー??
興味津々の息子達。
やっぱり男の子は戦いが好きなのでしょうか?
少し興味を持ったかも?
と思い、早速その日の帰りに本屋さんで
一冊購入。
まだ、戦国武将が好きになるかわかりませんでしたが、読みやすそうな、子供が興味を持ちそうな絵が描いてある本を選びました。
これが、大正解!
とても、わかりやすく書いてあります。
息子はどんどんのめり込み、人物の名前が出てくると、それは誰?誰の家臣?と、新しい事に興味津々。
1週間位でしょうか。
毎日、時間が許す限りずっと読んでいました。
次に息子に渡した本はこちら。
これがまた、大ヒット!!
大人が読んでも面白いです。
戦いで、どちらが勝ったかわかりやすく書いてあります。
戦いの作戦や、勝敗を分けたエピソードも、
読んでみると、なるほど〜歴史って面白い!と私も思いました。
そして、本と同時にテレビも歴史の番組を録画。
NHK Eテレ
毎週水曜 18時45分から
ねこねこ日本史
毎週水曜 9時45分から
歴史にドキリ
TOKYO MX
毎週金曜 25時35分
信長の忍び
今でも録画して見ています。
とにかく、興味のあることにはとことん付き合おう!と。
そして、
おじいちゃん、おばあちゃんに買ってもらった
これで、完全に戦国武将大好きになりました。
それにしても、
◯◯年。
と言ったら、
『それは真田大助が生まれた年だ!!』
等、信じられない位覚えています。
やっぱり、好きなの事、興味を持ったものは、
親が教えなくても覚えていくのですね。
私は大人になって歴史が面白いと思える様になりました。
楽しんで歴史の勉強ができる息子がうらやましいです。
算数、国語も好きになってくれる魔法を探します!!