3年生の息子が、
『開成に行きたい!』
と言い出しました。
我が家の息子は、まだまだ目指せる
レベルではありません。。。
開成の文化祭が印象的だったのだと
思います。
確かに。
開成・・魅力を感じました!
開成に合格する様な子は、
どんな子なのかな〜〜。
調べてみました。
実際に話を聞いたわけではないので、
合格体験記から、一部の話です。
SAPIX入塾は、新4年生からが多い。
比較的すぐに、1番上のクラスに入る。
国語は苦手だが、算数は得意。
本人がした事。
先生の話をよく聞く。
授業中に発言する。
ケアレスミスをなくす。
開成グッズで意識を高める。
塾の友達と競う。
塾の授業を楽しむ。
基礎トレ。
コアプラス。
コアプラス???
なんだ?
↑この問題集。
一問一答形式だそうです。
入試までに5周はした、と書いてありました。
5、6年生向け。。。
我が家の息子には、難しいだろう。
でも、親が把握しておきたい!
買ってみます。
ちなみに、男子は算数が得意な子が多い印象です。
国語は、6年生の夏休みに偏差値が50を切りました。と書いている子もいました。
先生に国語の解き方を
教えてもらい、
だんだん成績が上がった。と。
文章に線を引く事が重要らしい。
我が家の息子。
算数も苦手。
国語もイマイチ。
何から手をつけよう。
合格した先輩たちの体験談を
参考に、少しでも成績が上がる様に
頑張ります!!