筑駒の文化祭、11月3日〜5日にありますね。
主人は筑駒ファンといいますか、
パパ友が筑駒出身で、『カッコイイ』と。
息子達には、お金の話はしませんが、
筑駒いいですよね!
でも、入れる子は極一部の子。
憧れの存在ですね。
主人は、筑駒の過去問解いてます。
面白い、面白い!と言いながら解いています。
私には理解できません。
問題を見るだけで、頭痛が・・・
算数は、全く解けません。国語はどうにか。
これ、小学生が解く問題なのかな?
中学受験って、本当に難しいですね。
筑駒の過去問を解いてみた主人は、
息子達にこの問題集をやらせた方が良いと。
以前からやっている、宮本算数教室!
これは、SAPIXの元教室長が作ったテキスト。
素晴しいテキストです。
まず、子供がやりたがる。
昨日も、
『あー。
宮本(呼び捨てスミマセン)やりたいな!
最近やってないよねー。』
と言っていました。
考える力がつくと思います。
解けなくて、泣きながら挑戦する日もあります。それでも、『また、やりたい!』と言う、
魔法のテキストです。
宮本算数教室出身の生徒は、難関中学に入学しているそうです!!
鍛えられてるのですね。
我が家はテキストを購入して頑張ってます!
筑駒文化祭、初めて行くので楽しみです!
今からカレンダーに予定入れてあります!