毎日の基礎トレ。
習慣化できています!!
少し前までは、親が丸つけをしていました。
こちらの本を読んで、本人が
間違えた箇所を把握した方が良いと。
さらに、SAPIX保護者会でも、
先生が同じ様な話を。
間違えた問題は必ず直す。
ただ、直すだけではなく、
間違えた箇所を知る事。
繰り上がりを忘れた。
単位を書き忘れた。
足し算を間違えた。
などなど、
自分で、どこが違うのかを
把握する事で、次回、問題の取り組み方が変わってくる。
間違えた箇所に、赤丸をつけるなど。
なるほど〜〜。
確かに息子達、
『問2、間違えてるよ。直しなー』
と言うと、何も見ずに
問2をもう一度解き直していました。
それでは、また同じ間違えをするのです。
間違えた箇所を確認してから、
解き直す。大事!!
こんな事、当たり前ー!
って感じですよね?
我が家は、当たり前の事ができていませんでした。
次から次へと、問題を解くのではなく、
1つ1つ、確実に解ける様になることを
目標に、頑張ります!