理科のテキストに
息子の大好きな生き物の問題が少しだけ出ていました。
モンシロチョウのさなぎ
アゲハのさなぎ
オオムラサキの幼虫
キタテハ
キチョウ
私には見分けがつきません。
息子は全て正解でした。
キタテハって何??
蝶の一種だそうです。
この蝶は、形が他の蝶と違うらしい。
モンシロチョウのさなぎと
アゲハのさなぎの違いは、
木にくっつく時に
斜めになっているかどうか。
と、息子が言っていましたが、
本当かな?と疑ってしまい、
調べてみました。
本当でした。
ちなみに、我が家の庭には
アゲハのさなぎがいます。。。
弟『今日、学校に蝶がいたよ~』
兄『春だね〜』
この会話。。。
恐ろしい。
暖かくなると、虫、虫、虫の
生活が始まります。
SAPIXの理科のテキスト、
けっこうボリュームありますね。
大変だー。
私も一緒に読んでいますが、
疲れます。
毎日少しずつ頑張ります!
そして、算数。
息子が解き終わったのを見て爆笑しました。
詳しくは次回に書きます。
今から積み上げられた、テキストやプリントの整理です。
これ、仕事ですね。
頑張ります!