兄がSAPIX新4年生になり、思ったこと。
とにかく時間が足りない。
テキパキ行動できる子なら大丈夫なのかもしれませんが、我が家の息子は気づいたらソファーで本を読んでいます。
本も読ませてあげたい!
でも。。。
宿題もやらなきゃ。。。
と、毎日ハラハラします。
今更ですが、
漢字をできるだけ先取りしておけばよかった。
6年生で習う漢字まで終わっていたらどんなに楽か。
都道府県、県庁所在地は漢字で書ける様にしておけばよかった。
あとは。。。
ことわざ、慣用句。
言い出したらきりが無いですが。
あとは、最近弟が算数オリンピックの勉強を始め、色々なテキストを見ていますが、
兄にもやらせたい!!

「考え抜く力」が身につく!天才くらぶ チャレペー1 総合編【数・かたち・考える】
- 作者: 算数オリンピック数理教室アルゴクラブ,高濱正伸
- 出版社/メーカー: 実務教育出版
- 発売日: 2008/05/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
↑面白い、考える力がつく問題ばかり。
弟には難しくて解けない問題と、
1人で解ける問題とあります。
チャレペーの前になぞぺーをやってみると良い。と書いてあったので、早速注文してみました。

考える力がつく算数脳パズル 新はじめてなぞぺー 年中?小学1年
- 作者: 高濱正伸,川島慶
- 出版社/メーカー: 草思社
- 発売日: 2015/03/18
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
楽しく挑戦できると良いのですが。
兄は、宿題をこなすのに、精一杯で
他の事をする余裕はありません。
でも、遊ぶ時間はあります。。。
土日も、ずっと外で遊んでいました。
とにかく、余裕はなくても頑張ってSAPIX4年生のカリキュラムには、ついて行ってもらいたいです。