4年生、SAPIXの理科で昆虫が出てきました。
息子は昆虫には自信があり、
だいたいわかる!
と言っていた為、
親が確認しないで
デイリーチェックに臨みました。
結果、2問✖️
トンボの脚を書く。
カブトムシの胸の部分をぬる。
を間違えていました。
しかし。
よく見ると、
トンボの脚の先を曲げる方向が違うだけ。
図鑑で見ると、木や岩に止まっているトンボの脚の先は自由自在に動く様です。
なので、息子の解答はまちがいではない?!
カブトムシの胸を塗る問題は、
脚の付け根まではみ出して塗ってしまっている。
これも、✖️になるのかな〜〜!?
と、思い
『先生に、何が違うのか聞いてみたら?』
と言いましたが、
『自分でわかってるから、大丈夫』
と息子。
細かい点数にこだわってしまう私。
息子は点数よりも、内容に夢中。
気づいたら、昆虫のテキストは、
発展まで解いていました。
電磁石の時とは全然違う。
やはり、好きなの事は
親が言わなくてもやるのですね。
算数、国語が好きになる方法を
知りたいです!!